MANZEMI»WEBマンガ講座「マンガ家の心得」»"漫画ネーム"の記事一覧 "漫画ネーム"の記事一覧 第10回:各種作話メソッド ■優先順位■ ネームが出来ないというタイプの多くは、エンドマークが打てないタイプ。ゆえに、リニア・ネーム・メソッド(※)で勢... 漫画ネーム 第09回:リニア・ネーム・メソッド ■主観表現と客観表現■ よく、「手塚治虫が漫画に映画の表現技法を採り入れた」と言われます。具体的に、どんな映画の表現技法を採... 漫画ネーム 第08回:原因と結果を探ろう ■適材適所と因果関係■ 前回のコラムを読んで、こう反論する大学や専門学校の講師、編集者も一定数いるでしょう。「プロットやシノ... 漫画ネーム 第07回:ネーム以前のお話 ■プロットとは何か?■ さて、ネームのコマ割りの具体的な技法は、漫画ネーム講座で有料で教えているので置いておいて……ネームを... 漫画ネーム 第06回:ネームは文章力 ■実践する意志が大事■ さて、アニメの絵コンテ用紙を使用しても、三段割のネーム用紙を使用しても、それ以外の用紙を使ってもかま... 漫画ネーム 第05回:平均コマ数の話 ■ケース・バイ・ケース■ 話が前後しましたが、ネームの描き方についての具体的なポイントを書いていきます。第4回を飛ばして、第... 漫画ネーム 第04回:ネームの基本の基本 ■ネームは片面だけ描く■ 前回、ネームについて具体的に書きましたが、「見開き単位で絶対に描かないといけないのですか?」とか「... 漫画ネーム 第03回:ネーム制作とコマ割り ■コマが割れない人■ さて、3回目にして技術的な話をちょこっとします。どうやったらネームが描けるか、というのはケースバイケー... 漫画ネーム 第02回:漫画家はスポーツマンと同じ ■数字で考えてみる■ トキワ荘プロジェクトのアンケートでは、プロになった漫画家の33%が100ページ以内の投稿作品の作画量で... 漫画ネーム 第01回:ネームを描く前に考えるべきこと ■解らないところが解らない■ 「ネームの描き方がわかりません」と、投稿者から相談されることがよくあります。こういう質問には... 漫画ネーム マンガ講座、募集情報 \受講申込み、受付中!/ カテゴリーの一覧 ペンネーム (3)マンガの持ち込み (2)漫画ネーム (10)