MANZEMI ネーム添削会@オンラインとは
MANZEMIのマンガ講座は、2012年11月にスタートし、これまで延べ1,200名以上の方に受講していただきました。中にはプロとして活躍している方、担当編集者と打ち合わせをしながらプロを目指している方、アシスタントをしている方、副業としてマンガの仕事をしている方など出てきています。
今回開催する「ネーム添削会」は、その名前の通り、ネーム添削指導に特化した講座です。全10回の中でグループでのネーム添削を繰り返し、高い水準のネーム制作力と推敲力を身につけて行きます。添削会では毎回、講師からネームについてフィードバックを受けることができます。
ネームづくりに特化した講座で、作品づくりの力を築いていきましょう。MANZEMIでは、絵がうまいことよりもマンガがうまいことを重視しています。そもそも「マンガがうまいとはどういうことなのか?」についても講座で体感できるように講座を構成していいます。
本講座とあわせて理論をガッツリ学べる「MANZEMI 漫画ネーム講座」を受講していただくと、作品づくりについて総合的にレベルアップすることが可能です。
本講座はZoomを使ってのオンライン講座です。これまで極一部の講座をのぞき、すべて東京で実施しており、遠方の方が参加しにくい状況でしたが、本講座はオンラインに繋げる環境であれば全国どこでも受講できます。ぜひこの機会に、これまで参加ができなかった方もお申し込みいただければと思います。
こんな人にオススメ
- プロからネームの指導を受けてみたい
- 自分一人では限界を感じている
- 編集者とのやり取りがうまく行かず、伸び悩んでいると感じている
- プロ漫画家を目指している、マンガを仕事にしたい
- プロを目指そうか悩んでいるが、一度、マンガに挑戦してみたい
ネーム添削会の特徴
講師が担当編集者に
業界歴25年以上のベテラン編集者であり、漫画原作者でもある講師・喜多野土竜があなたの担当編集者になります。すでに担当編集者がいる方でも、セカンドオピニオンとして活用してください。
1回の講座で全員添削
提出していただいたネームは、1回の講座中に全員添削します。欠席した場合も録画で講評を聞くことができます。
録画で何度も復習可能
講座は毎回録画し、受講生限定でWEB上で閲覧可能です。あとで復習できますので、講座中は聞くことに集中できます。
講義時間以外でも質問を受け付け
受講生専用の掲示板で講義以外でも喜多野先生に質問可能です。ネームづくりやネーム直しに悩んだ場合の相談もOKです。また毎回、講座後にその場で質問タイムを設けています。
講座終了後も手厚くフォロー
途中、悩んでしまったり、スケジュールの都合でネームを毎回提出できなかったりと講義期間中にネームが仕上がらないこともあるかと思います。ネームを提出した(※1)ものの講座期間中に完成しなかった方も喜多野先生が終了後もアフターケアします。
※1 講座期間中にネームを1回以上提出した方が対象です
概要
MANZEMI ネーム添削会概要
次回開催
期間:2021年2月25日(木)〜2021年4月15日(木)
曜日:木曜日
日程:2/25、3/4、3/18、3/25、4/8、4/15
時間:19:15-21:55(途中休憩あり)
回数:全6回
講師:喜多野土竜
最少催行人数:5名
参加方法:WEB会議システム「Zoom」を使用します(Zoomは無料アカウントで大丈夫です)
※本講座はすべてオンラインで実施します。PCやタブレットなど各自ご用意ください。
※必要なものについては申し込み後に運営スタッフからご案内いたします。
講座の流れ
初回講義前日までにWEB会議システム「Zoom」のテストなどガイダンスを実施する予定です。参加できない方は個別に対応させていただきます。ガイダンスの詳細については申込者に今後改めてご案内します。
ネーム添削のパートでは、1回の添削会で全ての提出作品にフィードバックする予定です。ただし受講生が多い場合は、グループ分けをし複数の講師で作品指導を行う場合がございます。予めご了承ください。
第1回ネーム添削
- 2月24日(水)第1回ネーム提出〆切
- 2月25日(木)19:15-21:55/第1回ネーム添削
第2回ネーム添削
- 3月3日(水)第2回ネーム提出〆切
- 3月4日(木)19:15-21:55/第2回ネーム添削
第3回ネーム添削
- 3月17日(水)第3回ネーム提出〆切
- 3月18日(木)19:15-21:55/第3回ネーム添削
第4回ネーム添削
- 3月24日(水)第4回ネーム提出〆切
- 3月25日(木)19:15-21:55/第4回ネーム添削
第5回ネーム添削
- 4月7日(水)第5回ネーム提出〆切
- 4月8日(木)19:15-21:55/第5回ネーム添削
第6回ネーム添削
- 4月14日(水)第6回ネーム提出〆切
- 4月15日(木)19:15-21:55/第6回ネーム添削
※講座内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。
「MANZEMIネーム講座」受講者からの声
講義全体
- 感動的な講座だった。今まで法則を知らず、何となく考えていたことが多く、それゆえに作品にもブレが生じていたのだと気づかされた。
- 毎回違う視点、角度、考え方があり、過去に自分の作品に指摘された言葉の意味が見えてくる内容であった。
- 自分の漫画でいつも編集者から指摘されている点がなぜなのか、その理由が分かった。
- 自分でも言語化できていなかった気持ち悪さのようなものが早速解けていき、今までになかった視点が生まれる感覚があった。
構成論
- 今まで適当に考えていたコマ割りのやり方が言語化されており、勉強になった。
- 私は長編向きのストーリーの型を短編に落とし込もうとしていた事に今更ながら気づいた。
- 起承転結の話なども聞いて、これからは難しく考えすぎずに物語が作れそうだ。
- 構成とコマ割りですごく読みやすくなるんだなと感動した。
講座運営
- 表現方法や、これを足したほうがいいかな、削ろうかなど、自分の作品ほど見えていないことに気付かされた。
- 先生をはじめ皆さんから意見をもらえるのはとても良い。
- 他の方の作品を読むことは、自分にはない頭の中を見ているようで楽しかった。
- 個人的ですが、初稿より良くなってると言われてよしっと思った。人に見せるのも抵抗がなくなってきた。
- 皆さんの作品もタイプがほとんど違くてここ真似しようとかこういう話いいなとか、こういう見せ方いいなとか、ためになった。
- 自分が小手先ばかりの絵しかなく、読む相手への配慮も、キャラクターの立たせ方も、話の内容も足りない事ばかりである事を改めて認識する事ができた。
- 具体的な直しの方向性も教えてもらった。
- 自分のネームはもちろんだが、凄いなと思った他人のネームにも改善出来る点があるということに気付かされた。
- 皆さんのネームを見て、自分でも陥りがちなミスや自分では思いつかないような演出やアイデア、参考になる点が多々ありとても刺激になった。
※写真は過去実施した対面での講座の様子です。本講座はオンラインで実施します。
実績例
漫画ネーム講座 第1期
- 講談社四季賞大賞デビュー
- 秋田書店ロイヤル少女まんが賞1位デビュー
- 秋田書店月刊プリンセス掲載
- 講談社イブニング1位準大賞デビュー
- のらくろマンガ賞大賞受賞
- 集英社ジャンプNEXT掲載
- 海王社GUSHデビュー
- エロ系連載&単行本化
- 秋田書店ロイヤル少女マンガ賞佳作
- 講談社イブニング佳作
- 某Web連載&単行本化
- 某誌佳作
- 講談社Palcy連載
- 某誌佳作
漫画ネーム講座 第2期
- 秋田書店ロイヤル少女マンガ賞1位デビュー
- 秋田書店エレガンスイブ短期集中連載
- 講談社四季賞佳作
- 集英社ザ・マーガレットデビュー
- 芳文社4コマ誌デビュー
- 小学館サンデーWeb銀賞
- コミコ連載獲得
- PRマンガ描下単行本2冊獲得
- 某誌読み切り掲載
- 某誌佳作
漫画ネーム講座 第3期
- 白泉社ホラーシルキー連載
- めちゃコミ連載
- WEB漫画サイトゼノン編集部連載
- 秋田書店エレガンスイブ掲載
- 一迅社コミック百合姫掲載
- 秋田書店エレガンスイブ掲載(上記とは別人)
- 秋田書店ヤングチャンピオン佳作
漫画ネーム講座 第4期
- ラブコフレウェブ連載獲得&単行本化
- 新連載獲得
- 某BL誌短期集中連載
- 秋田書店エレガンスイブ掲載
- 漫画onWebネーム大賞6位
- 某誌佳作
漫画ネーム講座 第5期
- 集英社ジャンプ+掲載
- ワニマガジン社コミック快楽天掲載
- 小学館サンデーうぇぶり3位
- 秋田書店ヤングチャンピオン入賞
- ウェブ連載獲得
- 某誌佳作
講師
喜多野土竜(きたの・もぐら)
MANZEMI 漫画ネーム講座講師。マンガ原作者・編集者。1993年青山学院大学文学部日本文学科卒業。出版社に勤務後、独立してフリーに。(複数メンバーによる共同ペンネーム)
マンガ原作以外にも月刊少年ライバルの企画記事ページ『ライバルドリームマッチ』のページや、『世界の王朝興亡史』など歴史関係書籍の執筆を担当。2011年~2016年まで京都嵯峨芸術短期大学マンガ分野非常勤講師。
担当者からひとこと
この講座は、MANZEMIで特に要望の多かった連続でのネーム添削会です
これまでのMANZEMIは、理論編はかなり充実してきましたが、実際に作品を指導する演習についてはまだまだ物足りないというのが正直なところでした。今回の講座では、受講生に何度も何度もネームを推敲していただくことになります。
スケジュールを見ていただくとわかると思いますが、添削会から次の添削会まで1週間しかない場合がほとんどです。つまり、ネームを1週間より短い時間で修正する必要があるため、スピードがかなり求められることになります。
本講座は、MANZEMIの中でも特に受講生に「覚悟」が求められる講座です。実際、限られた時間の中でネームを推敲していくことは、結構大変だと思います。ですがその分、乗り越えたときにはかなりの成長ができているのは間違いありません。
もちろん受講生に「覚悟」を求める分、講師・スタッフ一同、皆さんの成長を後押しできるように尽力して参ります。 皆さんの参加、お待ちしております!
費用
受講料
受講費用:55,000円
※金額はすべて税別表記です
- お支払いは銀行振込またはクレジットカード払い・コンビニ払いとなります。
キャンセル規定
キャンセル料および受講料の返金について
ご入金いただいた後、お客様の都合により受講を辞退される場合には、講座担当窓口までメールにてご連絡ください。なお、タイミングにより以下のキャンセル料が発生します。あらかじめご了承ください。
キャンセル料 | |
開講日の45日以上前まで | 無料 |
開講日の44日前~30日前まで | 無料 |
開講日の29日前~14日前まで | 無料 |
開講日の13日前~第1回講義前日まで | 15,000円 |
第1回講義当日~第2回講義前日まで | 30,000円 |
第2回講義当日以後 | 受講料の全額 |
※金額はすべて税別表記です。
キャンセルに関するお申し出のメール受信日を基準日とし、上記のキャンセル料を差し引いた額を指定の講座にお振り込みいたします。差額分に関しましては銀行振込で返金いたします。なお、返金の際に掛かる手数料は利用者負担とします。
特定商取引法に基づく表記はこちら
FAQ
Q.提出するネームのジャンル等に制限はありますか?
ジャンル等の制限はありません。4コマ漫画やエッセイ漫画、縦スクロールなど自由です。成人向けやBL作品でも構いません。ただし2次創作のみNGとします。
連載作品のネームの場合はまずは1話目を提出して下さい。
Q.ネームにページ制限はございますか?
ございません。長くても短くても構いません。ただしあまりにページ数が多いと、その分、他の受講生が読むのが大変になってきますのでご注意ください。
Q.ネームではなく過去の完成原稿を添削していただくこともできますか?
過去の作品を自分なりにもう一度作り直してみたいということでしたら、可能です。第1回のネーム添削会は完成原稿をご提出ください。ただし、第2回目以降の添削会では、改めてネームで推敲していただくことになりますのでご注意ください。
Q.ネームは途中まででも見てもらえますか?
途中でも講評はします。ただ、やはり最後まで完成していることが望ましいです。
申し込み・お問い合わせ
申し込み方法
ご希望の支払い方法にあわせてお申し込みください。
クレジットカード払い・コンビニ払いの場合
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01iven5vmhf11.html
銀行振り込みの場合
https://forms.gle/wrwNkwNjwzcjsw2P9
お問い合わせ
不明な点等は以下のフォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/juaNFVuybZWkiw3c9